撫 牛 子
ないじょうし
弘前 川部
Hirosaki   Kawabe
Naijōshi

駅構造

青森県弘前市大字撫牛子1丁目12-13
駅形態・・・・・・無人駅
管理駅・・・・・・弘前駅
管轄支社・・・・・JR東日本秋田支社
所属路線(キロ)・・・奥羽本線(449.8km)
電報略号・・・・・ナヨ
ホーム・・・・・・2面2線
駅分類・・・・・・旅客駅

歴史

1935(S10).-4.15.【開 業】撫牛子駅として。
1971(S46).10.-1.【駅形態】有人駅→無人駅
1983(S58).-3.  【改 築】初代駅舎→2代目現駅舎。
1987(S62).-4.-1.【民営化】東日本旅客鉄道の駅となる。

停車

奥羽本線 Ōu Line
 
○普通列車
弘前駅 ◀ 撫牛子駅 ▶ 川部駅

駅概要

 弘前市の郊外に位置する無人駅です。駅周辺は住宅地で、五能線の直通列車もあり、利用者は多いです。駅舎内に簡易自動券売機が設置されています。
 奥羽本線の複線区間にあり、相対式ホーム2面2線を持ちます。ホームは跨線橋で連絡しています。
 2番線にスピーカーが設置されてはいるものの、接近放送等はありません。

のりば・放送

川部
   方面
青森
自動放送はありません。 スピーカーは設置されていません。
弘前
   方面
大館
自動放送はありません。 スピーカーはユニペックス小丸です。
(跨線橋に設置・放送類は流れない。)

運賃表・時刻表

平成28年3月26日改正撫牛子駅発車時刻
近距離きっぷ運賃表(2014.4.1~)

写真

駅舎
正面から見た駅舎。右側にトイレ有。
≪2016年7月9日撮影≫
駅舎内
駅舎内は約15人がはいれそうです。
≪2016年7月9日撮影≫
自動券売機設置
自動券売機が設置されています。
≪2016年7月9日撮影≫
1番線ホームから見た駅舎
1番線ホームから見た駅舎。角の丸い窓が特徴的。
≪2016年7月9日撮影≫
跨線橋
跨線橋。1番線側は何故かホームに面していません。
≪2016年7月9日撮影≫
駅舎建物財産標
駅舎建物財産標。昭和57年3月。
≪2016年7月9日撮影≫
福島方
福島方。
≪2016年7月9日撮影≫
青森方
青森方。
≪2016年7月9日撮影≫
2番線待合室
2番線に待合室有。
≪2016年7月9日撮影≫
入線する五能線列車
入線する五能線直通列車。
≪2016年7月9日撮影≫
柱取付式駅名標
秋田支社標準柱取付式駅名標。
≪2016年7月9日撮影≫
自立式駅名標旧タイプ
自立式駅名標旧タイプ。
≪2016年7月9日撮影≫
自立式駅名標新タイプ
自立式駅名標新タイプ。
≪2016年7月9日撮影≫

乗降・ページデータ

★2016(平成28)年-7月-9日 下車
●2016(平成28)年12月22日 ページ初公開
◆----(平成--)年--月--日 ページ最終更新

奥羽本線のページへ戻る TOPページへ戻る